NFS を使おう

パソコンが 2 台になり*1、管理する領域が増えてしまったので、なんとか 1 台のパソコンかのように扱えるようにしたかったわけだ。そこで NFS (Network File System)を利用しようと思う。

と、いっても OS インストール時に必要なパッケージをインストールしていればメニュー【システム設定】→【サーバ設定】→【NFSサーバ】で設定出来るので簡単だ。ちなみに設定内容の意味を知らないと設定できないので一応解説しておく(あくまで概要だ)

ディレクト
公開するディレクトリ。ファイルシステム全体を公開するのはセキュリティ上とても危険である。出来れば、公開用のディレクトリを作成すべきだろう(例:/share/export )。ちなみにこのディレクトリのことをエキスポートディレクトリと呼ぶ事が有るが意味は同じ。
ホスト
誰に対して公開するかを設定する。私は今回 2 台のパソコンの間でのみの使用なのでクライアント側の IP アドレスを指定した。これにより他のホストからのマウントは拒否する。試していませんが、あるネットワーク全体を指定することも可能なはずだ(例;10.124.32.* )。
基本権限
『読み込み権限』または『読み書き権限』のどちらかを指定する。

これが基本設定の意味だ。他のオプション設定もあるがそれらに関しては参照サイトを御覧いただきたい。

ちなみに今回はターミナルから手動で指定した。その場合 /etc/exports に以下のような書式で記入して "exportfs -ra" と実行すれば反映される。

   (options...)

この設定ファイルにはスペース等の扱いに厳密さが要求される例えば の間にスペースを入れると全く意味が違うものになってしまうので注意すること。

もう少し勉強したらちゃんとしたドキュメントとして書くと思いますが、質問があれば掲示板などでどうぞ(一緒に考えましょう、笑)。

*1:本当は 3 台あるが 1 台はネットワークに接続されていないし、使用していないので数えていない。が、今後使う予定