Linux

aliasって便利だなぁ。

alias em 'emacs ?!* &' こういうの今まで思いつかなかった。ただEmacsを自動的にバックグラウンドで起動するんだけど、俺はいつも'&'を手動でタイプしていたから、凄い便利に感じる。

世の中の流れに負けず…

世間ではネットワーク対応の壮大なゲームがいますが、俺はRed Hat Linuxに入っていたGニブルというゲームがマイブームだったりする。なんというか、初期i-modeで見かけたようなクソゲーなのだが、これがなんとも。でも、15-20分ぐらいで飽きる。これがまたち…

始めて知ったコマンド・factor

factor - 数値を素因数分解して素数の約数を表示する man factorより 素数判定にも使える(いや、使わないだろうけど)。

Emacs - Calendar 救済処置(HDMLって何?)

昨日Emacs Calendarが失敗だったと書きましたが、id:PaiNさんに「Emacs Calendarと連動するCGIをつくり、携帯から操作すれば…」とのコメントをいただきました。大変面白そうですので、酔っ払った頭で考えています。で、このとき大事になるのはユーザインター…

Emacs Calendarは失敗!?

前に*1スケジュール管理にEmacs Calendarを使うと便利そうだと書きました。が、気付いたらいつの間にやら使わなくなっていました。その理由を考えると 予定表は時と場所に関係なく見たくなる 予定は時と場所を関係なく追加・変更される ということだと思いま…

Emacsでの物理行移動モード(Physical-line-mode)

Emacsでプログラムなどでなくただのテキストを編集すると、以外と不便なのはこの「物理行移動」だったりします。それを改善するマイナーモードを見つけましたので紹介。なぜ, たいやき? - http://taiyaki.org/elisp/physical-line/インストールや使用法はリ…

Emacs Calendar

私は日常的な処理は日常的な道具で実現するのが一番良いというポリシーを持っていまして、出来る限りEmacs周辺でなんでも解決しようとしています。んで、予定管理を行うのに一番良いのはどういう方法だろうと考えた結果、なんのひねりもなくEmacs Calendarを…

gnuplot

いままで存在は知っていたのに、なぜか使うことが無かった(気が無かった?)ツールgnuplotを使ってみました。なぜ、今まで使わなかったんだろう。基本的な使い方をメモっておきます。ちゃんとした使い方は下記の参考ページで勉強しましょう。 GNUPLOTの第一…

Linux Journal

Linux Journal紙の2004年1月号がPDFで公開されていました。http://www.linuxjournal.com/PdfSubQues.phpLinux Journal紙は上のOpenSSL情報の中の一つであるOpenSSL Examplesの記事が掲載されたアメリカの雑誌です。今まで読んだことが無かったのですが、何の…

sgml2○○

恥ずかしながら初めてsgml2○○なツールを使ってみた。ちょっと感動しましたよ。もっと積極的に使いたいですね。しかし、妙なオプションをつけないと日本語がうまく使えないようです。下のように行うとうまく行きました。 sgml2txt -f -l ja -c nippon *.sgml …

デバイスドライバ

デバイスドライバの勉強してまして、ちょっとしたものを作って登録したり、解除したりと遊んでいたら /proc/devices に次のようなレコードが… /* ... 省略 ... */ 248 simpleio 249 秘秘 250 秘秘 251 秘秘 252 ??秒 /* ... 省略 ... */ simpleio ってのが自…

.tcshrc の整備

何となく、.tcshrc の整備をした。主に complete と alias の設定を整えてかなり使いやすくしたつもり。特に alias で一文字コマンドをたくさん作った。g = grep とか m = more とか d = emacs -geometry 160x58-165+15 とか…(笑)。ついでにこのサイトの為…

Linux での文字コード

Linuxでの文字コードの変換が分からなかったので調べましたのでメモしておきます。これらのコマンドは環境によっては無いかもしれません。 ◆文字コードの変換 iconv -f -t -o srcfile : 変換したいファイル from-code : 元の文字コード to-code : 変換後の文…

あ"ーー

なんで朝っぱらから ftp.redhat.com が込んでるんだ?(現在時刻 AM 5:09)というわけでミラーの一覧『http://www.redhat.com/download/mirror.html』 日本のミラー ftp.kddlabs.co.jp ftp.riken.go.jp ftp.sfc.wide.ad.jp 本家に比べると劇的な速さ(-_-)

やっと…

初めて自分が作ったデバイスドライバが動いた…。感動。っていっても /var/log/messages に Hello やらなんやらをだらだら表示するだけだけど。目標は Linux から外部にある”何か”*1を制御すること。特に意味無し。楽しければいいですよね。一応メモ。.config…

 カーネルソースを読むにあたって

カーネルのソースを読む前にカーネルの構造だとか処理の概要が分かっていた方が理解しやすいのは言うまでもない。そういう意味で『LINUX デバイスドライバ(O'REILLY isbn:4873110815)』の16章の『カーネルの森を歩く』は大変参考になります。どこから読み…

カーネルのお勉強

自分への指針のための簡易お気に入りリンク。 [2ch]☆Linux カーネルの仕組みを勉強するスレ☆ Linus Torvalds 来日講演会 (1995/12/04) The Linux Kernel From Power Up To Bash Prompt ブートの仕組み USB通信プログラミングテクニック ディバイスドライバを…

最近好きな screen の使い方

新しいサービス(サーバ)などを練習や実験目的で起動したりする際に起動ログを見ながら行うとエラーがすぐに見つかるから便利だったりします。その際に二つのウィンドウを開いたりすると邪魔です。そこで screen 使用中に C+z S でウィンドウを分割し、上の…

emacs 設定ファイル

emacs の設定を反映出来なくて苦労したのでメモしておく(といっても、簡単なことなのだが…)。やりたかった事は emacs 起動時に開くウィンドウの色と位置を制御することだ。ちょっと調べたらコマンドラインで指定するか .Xdefaults で記述しておくかの 2 通…

GUI と CUI

RedHat はとても親切に出来ているようだ。これしか使った事がなく、Linux r歴数日の私でもそれはよく分かる。なにが親切かと言えば、この GUI だろう。上記 NFS の話題でも書いた通り、大抵の設定は GUI で出来る。細かい設定もそれば一般的に必要ならば GUI…

NFS を使おう

パソコンが 2 台になり*1、管理する領域が増えてしまったので、なんとか 1 台のパソコンかのように扱えるようにしたかったわけだ。そこで NFS (Network File System)を利用しようと思う。と、いっても OS インストール時に必要なパッケージをインストール…

文字端末万歳

Linux を使うようになり数日が過ぎたが、Linux 上で GUI をフル活用することに疑問を持ち*1、現在ほぼ全ての作業にターミナルを使用するようにしている。ウェブサイトの観覧も w3m を使用しているのだが、これがなんとも言えない快適さを感じさせてくれる。…

ネットに繋がりました。

初めての RedHat からの投稿です。といってもグローバル IP を与えていないのでメインで使用している MacOSX の apache をプロキシとして接続しています。出来ればグローバル IP を与えて外から攻撃とかしてみたいですけどね。っていうかしますけどね、その…

新カテゴリ『Linux』

今日から新カテゴリ『Linux』を追加します。というのもたった今 Linux マシン用のディスプレイが届いたので”初めて” Linux をインストールしているからです。必然的に Linux の話題が増えるかと思いますが、暖かく見守って下さい。デュアルブートするつもり…